AWS Systems Manager: ①概要

AWS Certified SysOps Administrator – Associate 認定合格のため、AWS System Managerのサービスについて学んだことをまとめていきます。

AWS Systems Manager とは

AWS Systems Manager は 複数の EC2 インスタンスや ECS、EKS およびオンプレミスなどのノードを一括で管理することが出来るサービスです。

4つのコア機能グループに分かれた管理項目があります。

  • Operations Management
  • Application Management
  • Change Management
  • Node Management

なお、昔は Simple Systems Manager(SSM)という名前であったため、SSM-Agentなど名残があります。

試験ガイドからの抜粋

試験ガイド(SOA-C02)の記載によれば、Systems Manager におけるポイントは以下の点です。

  • 第1分野: モニタリング、ロギング、および修復
    • 1.2 モニタリングと可用性のメトリクスに基づいて問題を修復する
      • AWS Systems Manager Automation のドキュメントを使用し、AWS Configルールに基づいてアクションを実行する
  • 第4分野: セキュリティとコンプライアンス
    • 4.2 データとインフラストラクチャの保護戦略を実装する
      • AWSのサービス(例: AWS Secrets Manager、Systems Manager パラメータストアなど) を使用してシークレットを安全に保管する
  • 第 5 分野: ネットワークとコンテンツ配信
    • 5.1 ネットワーク機能と接続性を実装する
      • プライベート接続を設定する (例: Systems Manager Session Manager、VPC エンドポイント、VPC ピアリング、VPN など)

こんな感じでしょうか。以外と少ないですね。

とはいえ、Systems Managerには機能がいっぱいありますので、すべて覚えるのは大変だなと思いました。

マネージドインスタンス

まずは「マネージドインスタンス」を覚えるところが最初です。

マネージドインスタンスとは、Systems Manager で管理することが出来るインスタンスのことです。
EC2インスタンスをマネージドインスタンスにする場合は以下の3点の設定が必要です。

  1. EC2インスタンスにSSM Agentをインストールする
  2. EC2インスタンスから Systems Managerへ IGWやNAT経由または、VPCエンドポイント経由でアウトバウンド接続できるようにする
  3. EC2インスタンスから Systems Managerを操作するために AmazonSSMManagedInstanceCoreポリシーを持った Roleを、EC2インスタンスに割り当てる

この操作により、Systems Manager から対象EC2インスタンスに対して、様々な操作ができるようになります。

ここから先の操作は、各コア機能に対する説明記事にまとめていく予定です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です